●菩提寺(ぼだいじ)
お墓や先祖の位牌が置いてあり、葬式や法事をおこなう寺。
檀那寺ともいう。
●導師(どうし)
葬儀では、葬儀の法要を主宰する僧侶のこと。
●戒名(かいみょう)
仏門に入り仏の弟子になったことをあらわす名前のこと。
一般に故人の死後、遺族が菩提寺に依頼して授かる。
浄土真宗では法名という。
●粗供養(そくよう)
葬儀に会葬してくれた人に手渡す礼品のこと。
●返礼品(へんれいひん)
会葬や香典へのお礼のお返し品のこと。
●生前予約(せいぜんよやく)
自分の葬儀の内容や費用などに関して生前に予約すること。
※このシリーズは協力企業各社提供の資料に基づいて掲載しています。 |
 |